ADHDは、先天的な脳の機能不全に起因し、性格や個性ではありません。
ADHDは完治しませんが改善方法があります。脳の特徴は、刺激を入れることで変わりうる。
それはワーキングメモリを強化することです。科学的根拠に証明された脳のトレーニングプログラムがあります。
これは認知症にも効果があり、時間が経っても効果が減少しないということが証明されています。
ADHD

ADHDは、遺伝的原因で発症する確率が80%、その他は環境的要因です。
1 遺伝的原因
2 環境的原因
- 妊娠中の異常(妊娠中毒症、母親のストレス)
- 出生時の父親の年齢
- 出生時の異常(未熟児、低体重出生)
- 出生後の感染症 乳幼児期の病気
* 機能不全家族による虐待やネグレスト(ADHDと似たような症状を示し、二次障害も起こしやすい)
これらの原因により、言葉や社会性、運動機能、感情のコントロールがの発達が未熟でアンバランスになる。
また、遺伝的な原因があるからといって必ず発症するとは限りません。
こちらの記事もご覧ください→ADHDは遺伝が主な原因 ADHD親の特徴と子どもの確率
脳の仕組み
前頭葉(額の後ろの部分にある)
感情、欲望、衝動性のコントロール、注意の集中や義賊、認知能力、想像力、創造力、言語能力、意欲、推論、記憶を司る
前頭葉はADHDの症状が最も関連している
大脳基底核(脳の中央に位置する)
行動のコントロール、運動の調整を司る
小脳(大脳の下の後方にある)
運動の調整と記憶を司る中枢があり、平衡感覚や筋肉を働かせる役割を持つ。
脳の機能不全の原因
上記3つの脳の部位は、それぞれ独立して機能していなく互いに関連して働いている。
ADHDは、この機能上の関連性が悪いのではといわれています。
そして脳内の細胞同士の情報伝達を司る「神経伝達物質」のドーパミンやノルアドレナリンなどが不足する代謝の異常、
その他、大脳基底核や前頭葉の部位に病気や機能上の不都合があるとADHDになる。
(てんかん、脳症、脳出血、髄膜炎、新生児仮死など)
こちらの記事もご覧ください→知的障害(精神遅滞 )は成長とともに知能の発達は追いつくか、とりやすい行動とは
こちらの記事もご覧ください→特徴の違うADHDとアスペルガーの併発とは?分かりにくい診断の原因
ADHDの特徴
注意欠陥多動性障害(ADHD)といいます。
不注意 - 注意を適切に集中させることが出来ない
多動 - 落ち着きがなくじっとしていられない
衝動性 - 気になったらすぐ体が動いてしまう、すぐカッとなる
多動・衝動性の症状で、トラブルを起こしやすいADHDの子供は、周囲から叱責を受けることが多く体罰を受けやすくなる。
それがエスカレートして虐待につながりやすい。
脳の基本的働きは変わらない
ADHDをはじめ発達障害は、完治することはありません。
しかし環境を変えたり周囲の働きかけにより、社会生活を支障なくおくることも可能です。
不注意 - 大人になって残ることが多いいが、工夫や努力で対応できる
多動性 - 症状がおさまることが多い(注意欠陥障害 ADDといわれる)
衝動性 - 訓練次第でコントロールが身につく
1 社会で高収入を得て成功している それには次のような各理由があげらえます。
- 自分を客観的に見られる
- 自分の適性を見つけられる
- 自分に合ったパートナーに出会える(結婚)
- 自分に合った職業に就いている
2 ADHDの特性にうまく対応できない
- 仕事で成功していても、家族や会社の人々とトラブルが多い。
- 会社に適応できず心身を病む。
- 転職を繰り返したり、定職に就けない 無職など。
こちらの記事もご覧ください→ADHD、アスペルガー併発 特性を活かす仕事と避ける仕事 適職を考える
脳の訓練で改善する
1 ワーキングメモリとは?
読んで理解、段取り、同時進行、計算、集中、などのあらゆる処理能力で多くの高次の認知機能のカギになる重要な能力です。
2 ワーキングメモリトレーニングとは?
ADHDを含む注意症、注意障害や多動、認知症を持続的に改善し知能・集中力を改善する。
認知機能を大幅に若返らさせることが出来る。
ADHDの人が苦手なワーキングメモリを強化する効果が科学的根拠に証明されたプログラム コクメドがあります。
コクメド http://www.cogmed-japan.com/
コクメドってどうなの?効果あるの? https://www.youtube.com/watch?v=EhG8dmBKGWU
ワーキングメモリは改善できる!
3 効果は?
子ども ー 忘れ物が減り、指示を聞くことが出来、宿題終らせられる、計画できる、成績上がる、ミスしない、自発性が出る。
大人 ー 複数作業を同時にできる、時間を正しく見積もって計画しプロジェクトを完了する、会議やプレゼンで頭が真っ白にならない、複雑な議論に落ち着いて対応できる。
これらの効果は時間が経っても効果が減少しない!
まとめ
親や周りも気づかず、ADHDの人はずっと責められることが多くあります。
しかし発達障害の障害特性は、マイナス面ばかりでなく短い時間での集中力があります。(過集中)
ADHDの人は特性を生かして活躍している人と、障害を克服できず社会で適応できない人とに大きく分かれてしまいます。
自分に合った適切な環境や対処法を知ることが、とても重要になります。
こちらの記事もご覧ください→ADHDの原因は遺伝と環境 子どもの二次障害を防ぐ親の関り
こちらの記事もご覧ください→発達障害ADHDに向いている仕事 天職と合わない仕事とは?
こちらの記事もご覧ください→大人の発達障害 コミュニケーションの問題を改善、克服する
こちらの記事もご覧ください→知的障害を伴う自閉症ASDの子供の行動障害を軽減する 自閉症の世界、才能とは